ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

天気図記念日

DSC_2135
DSC_1415

今日は天気図記念日。ということで日本で唯一の気象神社の写真をUPしてみました。御朱印と、境内にあったてるてる坊主です。てるてる坊主は写真よりもいっぱいあってとってもかわいかったですよ♪こちらの神社には気象予報士のたまごが毎年合格祈願に訪れるんだそうです。
さて、そんな気象予報士が天気予報に使うのが天気図。今日はその記念日ということなんです。1883年の今日、ドイツ人の気象学者エリヴィンのもと、日本初の7色刷り天気図が作成されたことにちなんで制定されました。当時は1日回発行されていたそうですよ。

ちなみに気「晴天」「晴れ」「曇り」の線引きは皆さんご存じですか?皆さんが今見上げた空のうち、雲が1割以下であれば「晴天」雲が9割以上であれば「曇り」その間が晴れだそう。皆さんが今いる場所の天気はどれに該当するんでしょうね☆

神奈川県立高校受験

3dfd7152f7b1bbfcad3e4c9000d0747e_t

明日は神奈川県立高校の一般入試の日です。私の時はどうだったか覚えていませんが、2023年はバレンタインデーと重なってしまったんですね。ちょっと寂しいような気もします。試験や勝負の時にはゲンを担いで「カツ」を食べる方も少なくはないんじゃないでしょうか?私の入試の時も母がお弁当にカツ煮を入れてくれたことを覚えています。今ではなんと「頭や体を使うときには消化に負担のかかる物はパフォーマンスを下げてしまうので避けるべき」とされているそうです。私の時は「お母さんありがとう!頑張るよ!」と、思ったのでそう言われてしまうと何だか少し寂しいです(笑)。

ともあれ、応援のしかたはそれぞれ。受験生の皆さんも今までの努力を信じて、応援を味方につけて、明日は悔いのないように頑張ってください☆

だいだらぼっち

DSC_1823

この写真、だいだらぼっち(でいだらぼっち)の足跡を模したものだそうですよ。相模原市の公園にあるんですが、足裏は小学生くらいの子供まで遊べる遊具。親指は幼児用の遊具。人差し指は砂場になっています。高いところから見ないと足の形をしているなんて分からないのですが、遊び心ですよね♪
だいだらぼっちの伝説は日本全国にあり、内容も様々なのですが、相模の国で語り継がれているものは
「だいだらぼっちは自分で作った富士山を背負って散歩を楽しんでいた。富士山をおろして休憩をしていたところ、富士山から根が生えてしまい持ち上がらなくなり、地団駄をふんだところ、相模の国にくぼ地や沼ができた」というもの。
簡単に抜粋したものではありますが・・・だいだらぼっちの伝説は全国に色々あるそうなので比べてみると楽しいかもしれません♪

四聖獣

2月2

この御朱印を見る限り、3年前の私は今日、群馬県で御朱印をいただいていたようです(笑)。こちらは下野星宮神社でいただいた四聖獣の御朱印です。四聖獣とは中国の神話で「天の四方を司る霊獣」からきています。東の青龍、西の白虎、南の朱雀、北の玄武、ご存じでしてか?ゲームやアニメで使われていることもあるのでご存じの方も多いかもしれませんね。この四聖獣、誕生日によって守護神が決まっているそうです。ちなみに私は玄武でした。水の神様で、ずっと亀だと思っていましたが、よく見てみると亀とへびでした(笑)。健康や長寿を意味するそう。
皆さんもご自身の守護神を調べてみるとおもしろいかもしれませんね♪

抹茶の日

1535847046661

突然ですが茶道で使用する風炉(ふろ)という道具をご存じでしょうか?釜をかけてお湯を沸かす道具の名前です。その語呂合わせから2月6日の今日はお抹茶の日とされています。愛知県西尾市で栽培されている西尾茶は全国でも珍しく抹茶に特化して生産されているそうで、西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120周年を記念して制定しました。
専門の道具や作法などがあり中々敷居の高いお抹茶の世界ですが、今はお気軽においしいお抹茶スイーツがいただけるのがうれしいですね♪写真は鎌倉市にあるお抹茶専門のスイーツ店です。お店の名前を忘れてしまいましたがまた行けたらいいなと思う今日この頃です。

ビール飲み比べ

DSC_0309

前回餃子パーティーについてUPしたので今回はビール。餃子といえばビール!という方も少なくはないのかな?と思っています。あの餃子パーティーの日も大人5人中、4人がビールだったので(笑)。これは山梨でいただいた3種類の飲み比べです。ビールの種類、調べてみるとかなり多いんですよね。発酵の仕方や原料の割合などで多種多様のビールが作れるそうです。今回はこの3種類について軽く調べてみました。右から・・・

-デュンケル-下面発酵。ドイツのバイエルン地方で作られています。ドイツ語で「暗い」という意味だそうで、夕暮れ時のビールとも呼ばれているんだとか。なんか素敵♪ちなみに夜のビールは黒ビールであるシュバルツのことを指すらしいですよ☆
-バイツェン-上面発酵。ドイツ発祥のビールでドイツ語で「小麦」を意味しています。麦芽を50%以上使用している苦みの弱いビール。レモンを加えると風味がよくなるそうなので機会があったら是非やってみたいなぁと思いました。
-ピルスナー-下面発酵。チェコ発祥のビールでピルゼナーともいうそうです。日本の淡色ビールはこれに属しているものが多いそうなので飲み慣れている感じかも?ポップの効いた明るい色のビールなので昼のビールとも呼ばれています。

調べるともっとたくさんの種類があり、ちょっと勉強してみたら楽しそうだなと思いました。自分好みのビールを探してみるのもいいかもしれませんね☆

餃子パーティー

DSC_1190

餃子パーティー、略してギョパっ♪ってCMありましたよね。あれ、まだやってるのかな?冷凍餃子のCMだったと思いますが、こちらは手包み、自家製餃子です!と言っても皮は市販品なので完全手作りではないのですが4人で150個!包みました・・・。包むのも大変ですが野菜のみじん切りが1番大変かもしれないですね。それだけの餃子もフライパンとホットプレートで焼き続けましたがあっという間に完食!
餃子をフライパンで焼くコツは最初は強火で焼き色を付ける。焼き色がついたら小麦粉を溶いたお湯を回しかける(小麦粉が多いとベタベタした仕上がりに・・・)。蓋をして蒸し焼き。からの、火が通ったら蓋を外して強火で汁気をとばします。カロリーを気にしないのであればとどめにごま油を回しかけて揚げ焼きに。これでパリパリ間違いなし♪

みんな大好き餃子パーティー。準備は大変だけどまた機会があるといいなと思います☆

滑車

image0 (2)

今回は幹線を通線する際に使用する道具をほんの少しだけ紹介しようと思います。と、言っても電線の抵抗を少なくするための滑車です。滑車・・・やりましたね、学生の頃に授業で。抵抗値を求めたり何かを求めたり(笑)。物理が苦手だった私はあまり覚えていませんが・・・その滑車です。
厚木市にある工場で幹線をケーブルラックに通すという仕事があったのですが、これがなかなかな距離でした。なので弊社にあった滑車や、写真にはありませんがウィンチ(巻き上げ機)を使用して通線してきたんですね。人力では大変な作業も工具や道具を駆使して安全に、素早く、正確に作業ができるということはとても素晴らしいことだと思います♪

梅園

DSC_2048

私がよく行く公園です。弊社がある愛川町のお隣、相模原市の公園ですが、梅が開花していました。この日は造園業の方が剪定をされていました。何をどう剪定したらいいのか、素人の私にはさっぱり分かりませんが色々計算されているんだろなと思い、つい見入ってしまいました(笑)。この公園は梅だけでなくバラやアジサイ園も有名で、個人的には雑木林もお気に入り。草や花、木々は自然界にあるもので人間が手入れをしなくても生きていけるんだろうなぁとは思いますが、人の手が入って初めて歩きやすく、見やすいものになっているんだと改めて感じました。
造園業もそうですが、電気工事業も縁の下の力もち。普段はあまり存在を感じない仕事かもしれませんが、とても大切なお仕事。そんな業種に目を向けてもらえたらうれしいです☆

海外団体旅行の日

DSC_1219
CIMG0357

1965年の今日、日本航空が初の海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなったので、今日はその記念日だそうです。団体で海外に行ったことはないのですが、旅先での団体ツアーには参加しているので、そんな感じかな?と勝手にイメージしています。本来は自由に回る旅行が好きなのですが、1日に回りたい場所が離れていたり、公共交通機関のアクセスが悪かったり、英語が苦手なのにディープな場所に行きたい。となってくるとツアーは安心して利用できていいですよね♪2枚の写真、どちらも団体ツアーで行きました。上はマレーシア、下はハワイです。どちらも素敵な国だったのでまた訪問できたらいいなと思っています。

さて、今日の誕生花はキンポウゲなど。花言葉は「こどもらしさ」など。いいですね、子供らしさ。昔のような何にでも臆することなくチャレンジしたり楽しんでいた心。大切にできたらいいなと思います☆