オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

豊臣秀吉 [愛川町 相模原市 座間市 求人]

    

今日は太閤忌。慶弔3年8月18日に豊臣秀吉が亡くなった日。新暦では9月18日になるようですが今日が太閤忌なんだそう。辞世の句「露と置き 露と消へにし 我が身かな
浪華のことも 夢のまた夢」は有名ですよね。「私は露のようにはかなく生まれ、露のようにはかなく消えていく我が身である。大阪での栄華も、まるで夢の中の夢のように儚いものだ」という意味なんだとか。

平和になったとはいえ、人は簡単に命を落としてしまうもの。8月は原爆が落とされたり終戦があったりと命について考えることも多い月。暑いからダラダラしてしまいがちですが1日1日を大切にしたいものです。

写真は滋賀県にある豊国神社のものです。手水が豊臣秀吉の馬印「千成瓢箪」をモチーフにされていたのも感動しました☆

ダイナソーアドベンチャーツアー [愛川町 相模原市 座間市 求人]

先週のブログで「ティタノサウルス」についてちょっとだけ書きました。あのブログで使った写真は栃木県で体験した「ダイナソーアドベンチャーツアー」に参加したときのものです。このツアー、主に関東圏で開催されているようです。中々リアルな恐竜なので小さいお子さんにはちょっと刺激が強いかも?

私が訪れたツアーは栃木県にあるわんぱく公園のもの。もしお子さんが怖がってしまってもここには「おもちゃ博物館」が併設されているのでそちらに移動して楽しむこともできます。鉄道のジオラマには恐竜がいたり日本の名所があったり。室内遊具も、季節によっては水遊びもできるのでとてもおススメなスポットでした♪

ちなみに本日は夏季休暇のためお休みです☆祝日や長期休暇のブログUPは自動配信ですのでしっかりお休みいただいています!入社をお考えの方、ご心配なく♪

ひまわりまつり [愛川町 相模原市 座間市 求人]

座間市のひまわり祭、今日までです!

写真は去年撮影したもの。ひまわり祭の日は毎年のように駐車場渋滞が発生するので私は自転車で。のんびり行ってのんびり帰ればいい。と思っていたのですが、なんとアユの摑み取りなんてイベントが!暑い日にこんなイベントがあれば子供達はやりたくてたまらないですよね。これ、今日ありますよ。勿論やりに行こうと思います!3歳でも捕れていたので意外と小さいお子さんでも楽しめるかもしれません。去年は1人2匹まで。そしてお持ち帰り可能でした♪炎天下なので傷む前に・・・と、自転車ダッシュでお持ち帰りしました(笑)。

捕ったら食べるのが当たり前と思っていましたが、袋に氷を入れてもらおうと並んでいると「食べないからいらない」とアユを置いて帰ろうとする方が多数!暑い日にプールで子供達に追いかけられ、袋に入れられたアユは息絶えているか弱っているか。それを置いていく?ただの生き物虐待じゃないですか!確かにアユは好き嫌い分かれます。が、せっかく子供が捕ったもの。子供に食べさせるなり親が食べるなり。食育ってそういうものだと思んだけどなぁ・・・。運営の方も悲しそうでした。捕ったら持ち帰るように徹底できたらなと思いました。今日は皆さんがお持ち帰りすることを願います。

恐竜の化石 [愛川町 相模原市 座間市 求人]

2006年の今日、兵庫県丹波市にてティタノサウルス形類と推測される化石が発掘されました。小型脊椎動物の化石は大変貴重で、哺乳類の化石を含んでいたことから世界的に見ても凄い発見だったんだとか。しかも時代は中生代白亜紀とされ、こちらの観点からも世界希少なんだとか。全身に近い骨格が発掘される可能性もあるらしく、ロマンがありますね♪

4歳の子供が最近恐竜に興味を示しているので母も日々勉強中。巨大なトカゲという意味のティタノサウルス、全身骨格が発見されることを願っています☆

海水浴 [愛川町 相模原市 座間市 求人]

あっという間に8月です。毎日暑いので水遊びがしたいものですが、海はお盆前まで。というイメージがありますよね。クラゲが怖いから。あれ、刺されるとものすごく痛いんですよね。というわけで、この写真もお盆前に訪れた海。去年のものですが、いい感じの人の少なさ。発泡スチロールみないなもので造られた人工的な島が沖にあり、プカプカ波を楽しんだり飛び込んだり♪最近ではエアー遊具が設置された海水浴場も見かけますが小さい子には利用できなかったり人数制限があったり高値だったり。

浮島があるだけでこんなに楽しく飽きないもの。今年も楽しめますように♪

ハタノ木材㈱ [愛川町 相模原市 厚木市 求人]

いつもお世話になっております、ハタノ木材㈱様の「IMOFES 2025」に参加させていただきました。弊社の作業着(自費)を着た社長の孫が訪れると「竜弘電気さんの!」と声をかけてくださる方もいらっしゃり、とてもありがたかったです。芋掘り=さつまいも・・・なんてイメージを壊し、じゃがいも堀り、驚くほど楽しかったです♪大人たちが夢中になってしまうほどでした。

畑から展示場へ移動し、ピタゴラ装置のようなものを発見!招待いただいたお礼を伝えて早々に撤収するつもりが、この装置が「子供ホイホイ」状態に。磁石が埋められているのか、自由自在にパーツを動かして自分だけの装置が作れるというもの。ピタゴラスイッチを深く愛している社長の孫。これは欲しい。ここまでのものは作れませんが自作チャレンジをしてみようか・・・と思うほどの楽しいイベントでした☆ありがとうございました。

富士登山 [愛川町 相模原市 厚木市 求人]

平成29年。何年前だろう?2017年ということはまだこの写真から10年経っていないんですね。富士登山が出来るのは7月~9月上旬頃まで。あと1か月ちょっとなんですが、調べてみると今年から登山料なるものがかかるようになったんですね。

どこから登るのかで人数規制があったり、入山マナーの事前学習が必要となったり。なんだか富士登山が急に息苦しいものになってしまったような。本来なら自分の身は自分で守るために下調べや準備をしっかりすれば登山はどこでもできたはず。しかしその必要なことをせずに事故やマナー違反の人が多いため、このような措置が取られてしまったんだと思うと悲しい限りです。確かにこの登山をした際にもゴミが落ちているのを見かけたり、かなりの軽装で歩いている人も見かけました。自然や自分たちを守るためにも登山時のみならず、ルールや良識をわきまえてもらいたいものです。

はちみつ工房 [愛川町 相模原市 厚木市 求人]

   

社長の千葉旅行。2日目は道の駅と神社、そしてはちみつ工房に立ち寄りました。道の駅に行く事は早々に決まっていましたが、その他の観光地が中々決まらず。直前に確定したはちみつ工房。これが思っていた以上によかったんです☆

「はちみつアイスを食べたい」くらいの気持ちでしたが試食・試飲の種類がとっても豊富!予約不要で参加できる見学内容も見入ってしまうレベルでした。はちみつ分離機(?)の体験もさせてもらい、子供達は大喜び。時間によって見学内容が違うらしく、「自分達で分離機にかけたはちみつを持ち帰れるツアー(はちみつ有料)」は出来ませんでしたが、分離機も体験できたことだし、大満足♪の2日目でした☆

マザー牧場 [愛川町 相模原市 厚木市 求人]

恒例化されつつある社長の家族旅行。今回は千葉県に行ってきました。今週から夏休みという学校や幼稚園も多いはず。緑の多いマザー牧場で思い出作りはいかがでしょう?

弊社のある愛川町からも車で2時間かかりません。海ほたるで休憩を挟んでも開園直後くらいに到着。トラクターバスでの見学や羊のショー、牛の乳しぼりなど1日では足りないくらいのボリュームでした。中でも小学生以下が参加できる子豚レースに社長の孫が当選。みんなでどの子豚が優勝するか賭けて見事、社長の奥様が景品GET!みんなもそれぞれ投票券代わりの豚さんぬいぐるみをGETして楽しめました。

動物だけでなく乗り物や宝探しのようなものもあり、子供達はとっても楽しめた様子でした☆

初釣り [愛川町 相模原市 厚木市 求人]

社長の趣味の1つに釣りがあります。4人いる孫のうち、1番下の子にとって、これが初めての海釣り。磁石とクリップを使った魚釣りのおもちゃがお気に入りの孫。毎日やるわけではありませんが、定期的に行われる模擬釣り。年明け頃から「本当の釣りに行きたい」と言い始め、じいじである社長に直談判(笑)。仕事や天気の都合がついてやっと実現しました☆

朝早く起きることにも、風が強いことにも、暑すぎることにも文句ひとつ言わず、退屈な時間とも戦いながらなんとか釣果をあげてきました。針から魚を外す役目ももらい、とても楽しい思い出になったようです。釣った魚はおいしくいただき、次回への闘志を燃やしていました☆