オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

広島 初日

DSC_3174~2
IMG_3667

前回のブログで駅弁のことを書きましたが、さっそく食べる機会がありました(笑)。社長家族で行く広島の旅、2泊3日。孫まで含めて9人という、微妙な団体旅行でした。初日は広島県呉市。これだけで何を見に行ったのかわかる人も少なくないはず。てつのくじら館と、大和ミュージアムです。
大和ミュージアムは戦艦大和の模型があったり、科学を身近に体験できる施設があり、とても有名な観光スポット。ということで今回はてつのくじら館をUPしてみました。

こちらは大和ミュージアムから徒歩すぐのところにある、なんと入館料無料のスポット♪それでも侮ることなかれ。2枚目の写真、これは模型などではなく実際の潜水艦を陸地にあげてあるものです。そしてこの中に入れちゃうんです!日本では唯一、潜水艦の中に入れるということで、これはもう行くしかありません。潜水艦の役割や艦内とはどんな過酷な場所なのか、よくわかる施設でした。とても勉強になるので呉市を訪れる際にはおすすめですよ☆

駅弁の日

0-1
DSC_0926

今日は駅弁の日。4と十で「弁」、10日で「当(とう)」なんだそう。・・・それだと駅弁というより、弁当の日じゃん!と、私は心の中で突っ込みましたが、駅弁の日です(笑)。駅弁が初めて発売されたのは7月ですが傷みやすい季節ということから、語呂合わせと観光シーズンである4月に制定したんだそうですよ。
1枚目の写真は駅弁好きからの知名度が高い、東京駅の駅弁屋「祭」の壁です。何年も前の写真なので今では販売されていないものもあるかもしれませんが
、皆さんはどれを食べてみたいですか?そしてどのお弁当を食べたことがありますか?無意識に撮りましたが、結構有名どころのお弁当が写っていますよ♪
2枚目の写真は個人的にお気に入り、明石の「ひっぱりだこ弁当」です。容器に特徴のある駅弁は結構あって、子供向けの新幹線弁当や、駅弁といえば横川の釜めし!という人も少なくないはず。それから高崎のだるま弁当も有名ですよね。どれもおいしい駅弁ですが、個人的にはこのひっぱりだこ!タコの形のお弁当箱じゃなくてタコ壺なのがミソ(笑)。それから冷めてもおいしいタコ飯。スーパーの駅弁フェアなどで見かけるとつい買ってしまうのでうちにはいくつものタコ壺が・・・。

各駅の渾身弁当。そんな中からお気に入りの駅弁を見つける旅もおもしろいかもしれませんね☆

城の日

DSC_0118
DSCF0978

今日は4月6日。語呂合わせで「城の日」です。姫路城がある姫路市の観光課が制定したそうなので姫路城の写真をUPしてみました。これを撮ったのは2015年に完了した「平成の大改修」直後。あいにくの天気でしたがとてもきれいな白壁でした。別名:白鷺城の名に恥じぬ美しさ☆2枚目の写真は、あの千姫が正室として過ごした化粧櫓から伸びる百閒廊下。約300mもあるんです。日本三大名城の1つとも言われている圧巻のお城ですよ。1度は訪れる価値ありです!!
城主はなんと49代にもなり、その中には羽柴秀吉や黒田官兵衛など著名人も名を連ねています。ほぼ人力のみでこの築城。本当にすごいとしか言葉が出てきません。

そんな今日の誕生花はアネモネなど。花言葉は「はかない恋」「明日の希望」などがあるそうですよ☆

横山公園

DSC_2130

弊社倉庫から車で20分弱ほどで行けます、今回の写真は横山公園。相模原市にありますよ。遊具は写真のほかに少しある程度ですが、テニスコートやプールも併設されていて割と大きい公園です。陶器市や水泳教室を行っていることもありますよ。私が遊びに行った日にはボランティアと思われる方々がゴミ拾いをしていました。だからなのか、いつもきれいなんですね☆
弊社がある愛川町を起点にすると30分前後で遊びに行ける大き目の公園が結構あり、子育て世代が住むにもとてもいいと思いますよ♪

打ち上げ

image1
image0

今回の写真は現場竣工の打ち上げの様子です。事務職である私には関係のない現場打ち上げ。おいしそうな料理にビール・・・うらやましい限りです☆今回の現場は半年ほどの現場で、会話をほとんどしたことのない方々もいらっしゃったようなんですがこの会で仲良くしていただいたそう。またどこかの現場でご一緒できると嬉しいなぁと弊社職人が申しておりました(笑)。

さくらの日

DSC_0065

画像は桜ですが、今日の誕生花が桜ってわけじゃないんです。今日はさくらの日。七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」と、3×9(さくら)=27という語呂合わせが重なるからだそう。さくらの日は日本の風土や歴史、文化などと深く関わってきた桜を通して日本の文化やしぜんについて関心を高める日なんだそうですよ☆
ちなみに今日の誕生花は菜の花などがあります。花言葉は「明るさ」「快活」などがあります。花の見た目からはイメージできない花言葉が多いなと普段から感じていましたが、今回は鮮やかな黄色い菜の花にぴったりの花言葉ですね♪

職人募集中

1
15床下4
7

あと1週間で今年度も終わりですね。
弊社では引き続き、電気工事士を募集しています。入社時点では電気工事士の経験や資格がなくてもOK♪働きながら国家資格を取得できます。電気工事士の資格を取得できれば翌月から資格手当を毎月もらえますよ♪電気は難しいイメージがあるようですが、やればやるほど知識や経験が蓄積されて自分のものになります。やった仕事も目に見えるのでとても充実感がありますよ。

写真は弊社が実際行った工事になります。新年度から心機一転♪弊社で働いてみませんか☆

世界 水の日

DSC_1596

写真は弊社近くの高田橋付近のものです。神奈川県内では大きい河川、相模川。このあたりではキャンプやバーべーキューをする方が多く、ゴミや食べ残しを放置されていることもよく見られます。一時期よりはマシになったようにも感じますが、遊ぶのであればマナーをしっかり守ってほしいものです。川は海につながっているだけでなく、生活にも必要な水源なんですよ。
今日は水の大切さや貴重さを世界中の人々が見つめ直す日。1992年に国連総会で決定した「世界 水の日-地球と水を考える日-」なんだそう。地球規模で考えるのは難しいかもしれませんが、身近な川や海をきれいに保つことをまずは出来るといいですよね。これからはアウトドアシーズン。自分のことだけでなく、自然や周りの人のことを考えて行動できればなと思います☆

淵野辺公園

DSC_2446
DSC_2444

写真は相模原市にある淵野辺公園です。弊社倉庫から30分圏内の公園。遊具が数年前にリニューアルされとてもきれいになりました☆この公園には銀河アリーナやテニスコート、野球場などがあり週末はかなり賑わっています。銀河アリーナはスケート場で子供教室やフィギュアスケート教室などがあり、地元では有名なスポットなんですよ☆この日はキッチンカーもきていてお弁当のあとのデザートを買うこともできました♪また近々行こうと思います♪

ふれあい科学館

DSC_2287
DSC_2304

弊社倉庫から車で10分かからない?ところにある「相模川ふれあい科学館」。相模川周辺に特化した水族館です。魚展示のほかに餌やりやイベントで地元では人気の水族館。
写真は少し前のもなんですが・・・分かりますか?1枚目。カニイベント時のものです。これ、フェイク品ですよ。手作りのカニを釣り竿で釣って遊ぶもので子供たちがとても楽しそうに遊んでいました♪2枚目はこたつとミカンとミカン色の魚。寒い冬に寒そうな水中の展示ですがホッコリする展示方法でした。発想がおもしろいですよね☆

近くに自然が多くあり、公園があり、自然を楽しく学べる施設がある、素敵なところに住んでいるな♪と思う私でした☆