オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

関ヶ原の戦い

20190204010047

日本人なら誰でも知っている「関ヶ原の戦い」。旧暦ですが慶弔5年の今日行われたため記念日として制定されています。新暦では10月21日になるそうなのですが、折角なので少し関ヶ原の戦いについて思い出してみようと思います。

天下分け目の戦い。まず関ヶ原の戦いが起きてしまったのは豊臣秀吉の死がきっかけになっています。天下をとっていた彼の死後、息子がまだ幼かったため石田三成が中心となった「五奉行」と、徳川家康が中心となった「五大老」で政治を支えます。しかし徳川家康が天下を取るために動き出し、三成と親しかった上杉景勝を征伐しようとしたのが最終的なきっかけとなり関ヶ原の戦いへと繋がってしまうのです。

西軍は石田三成が率いる85,000の兵、東軍は徳川家康が率いる88,000の兵。兵力としては拮抗していますが1日で勝負は決してしまいます。原因は元々政治が得意だった三成と戦が得意だった家康の対立だったということ、そして西軍内での裏切りだと言われています。お互いの得意分野で協力し合えていたら豊臣政権が長く続いたのかもしれませんね。

お互いの得意分野で支え合い、対立するのではなく協力できる関係をたくさん築いていきたいものです☆

倉庫でDIY

1660051187768
1660051177849

倉庫改築に伴い、やっぱりキレイにしたいですよね☆荷物も多いし男所帯の倉庫。どうしても物が溢れかえってしまいます。そんな状況から脱するために丁度いい棚を購入して・・・と、思いましたが、ピッタリサイズの欲しい感じのものなんて中々見つかりません。ということで作ってしまいましょう♪
この日は社長の孫が2人遊びに来ていたので1人がお手伝いを♪もう1人は写真にも写っているんですが・・・昼寝です(笑)。床だけど寝心地は大丈夫なんでしょうかね。体が痛くならないといいですが。
ワイワイ言いながら完成です♪思い入れの深いものになりました♪

わんちゃんを

1661433417965
1661433397747

飼い始めたそうです、弊社社員さん。
実は結構昔から犬を飼いたいとおもっていたそうで、今年ついに思い切ったそうです☆猫派の私ですが、この写真を見ちゃうとわんちゃんも捨てがたい・・・と思ってしまいました(笑)。ゴールデンレトリーバーは成犬になると中々のサイズ。声も大きいので今からしつけが大変そうです。でもいいですねぇ、わんちゃん♪写真だけでなく、いつか実際に撫でさせてもらいたいなぁと思った今日この頃です。

手持ち花火

1661519994961

昔は結構どこでも出来た手持ち花火。今は火気厳禁という公園や川原も多く、やる場所を探すだけでも一苦労な地域もあるそうです。こういう時に田舎暮らしっていいなって思っちゃいますね♪

社員のお子さん達が夏休み最後の思い出にやった花火の写真をいただきました。一昔前は手持ち花火1本でもまぁまぁな時間楽しめましたよね。それが今の花火は時間が少し短めのようでちょっと淋しい気がします。昔のブログに載せたかな・・・線香花火に至っては火を付けてから消えるまでいくつもの名前がついており、そのことを知った時には雅だなぁ・・・なんて思ったものです。それが今の線香花火(全てとは言いませんが)、量産型なのか見た目の違いが分からないほどのクオリティでした。

コスト削減なども分かりますが、1度は花火職人さんが一つ一つ丁寧に作られた線香花火をやってみたいなと思ってしまった今日この頃です。

防災の日

scene_ginko

99年前の今日、関東大震災が起こりました。マグニチュードは7.9だったそうです。お昼前だったこともあり、地震よりも火事で亡くなった方が多かったと聞いています。阪神淡路大震災では圧死、東日本大震災では溺死が多く、同じ「大地震」でも被害の発生状況はその土地や時間によって大いに異なるということがわかっています。
関東を震源とする大地震は99年前、1923年の関東大震災、その前は1703年の元禄関東地震、その前は1495年の明応関東地震。と、約200年ごとに起きています。しかし震災は今この瞬間に起きてもおかしくはないものです。
いざという時の備えを忘れないようにと制定された防災の日。みなさんも家の備蓄や避難経路など、何か起きる前の今だからこそ確認してみてはいかがでしょうか。

BBQ

1661038981423
DSC_0335

今回は社長の夏休み☆と言ってみたものの・・・この日も実は現場に行っていた社長。
しかし夜はといえば近所での花火大会が復活!とういことで社長宅でのBBQです。去年は花火なしのBBQ、いつものスペアリブやステーキは勿論おいしかったですが、今回は初めての焼き牡蠣にチャレンジ!社長の孫のリクエストで今年は初のホットドックも☆おいしいウインナーを挟んでボリューム満点でした♪そしてその孫と社長の2ショット♪おそろいのタオル鉢巻きで焼き焼き☆
今年も楽しいBBQになりました♪

夏休み

1658643744410
DSC_0236

海がすきで今年の夏は3回海に行った弊社社員。
そのうちの1回は1枚目。息子とその従姉妹です。よく面倒を見てくれる従姉妹たち。これは助かりますね☆
2枚目はその息子と2人で行ったときの写真です。海といえばテントで自作のお弁当♪も、捨てがたいのですが、今回はコロナ陽性者も増えているということで朝イチで行って海の家を利用することに。そして混雑前には撤収(笑)。「お子さんと分けられるように・・・」と、パイナップルを薄切りにしてくれた優しさ・・・素敵ですね☆海の家でのお仕事も大変そうでしたが、そんな優しさをもっての接客・・・見習いたいと思います☆

健康診断

kenkoushindan1_man_good

今日は年に1度の健康診断です。9時から受け付けが始まるのでその後は朝食兼昼食をご馳走してもらいます♪毎年お世話になっていたファミレスが去年閉店していたので今年はどこで食べるのか・・・。昨日22時から飲食禁止だったのでドリンクバーがあるお店がいいなと個人的には思っています(笑)。毎年検診前は辛いなぁと思っていますが、健康第一!検査結果はすぐにはわかりませんが、何事もありませんように・・・☆

木造戸建て

信男4
信男2

普段弊社では木造戸建ての新築工事は行っていないのですが今回は社員の友人宅ということで電気工事を請け負ってきました。
とはいえ、木造戸建ての経験がない社員、友人宅ということでいつもとはまた違った緊張があったのか、今回も配線途中の写真を撮り忘れてしまったということでした(涙)。工事途中の様子をブログでお伝えしたい私としては残念ですが、完成後の写真が上部になります。

施主である友人と綿密に打ち合わせを重ね、厳選したダウンライトやシーリングファン、ショップラインなどを取り付けると素敵な空間に☆施主こだわりの暖炉も映えています☆こんな素敵な一軒家を建てることができて羨ましい限りです☆

スイカ割り

MOV_0256_exported_4704~2
DSC_0263

とある社員の夏の思い出。
友人から立派なスイカをいただいたそうで、スイカ割り!!大人も子供も一緒に楽しめるイベントを決行☆昔の記憶だとスイカはブルーシートの上。スイカを割る棒は木だったと思うのですが・・・飛び散りを防ぐためにスイカは袋の中へ。そして棒は鉄パイプ(笑)!目をつぶって鉄パイプを振りかざす大人・・・これは通りすがりの人から見たら危ない人なのでは・・・。でもみんなで楽しい時間を過ごせました。
スイカ割りだけの予定が、大人はBBQ、子供はお庭でプール遊びと、それぞれがとても楽しい1日を過ごせました♪コロナと猛暑に負けず、夏を楽しみましょう♪